JA / EN  
お知らせ

現代社会とゲーム––––依存と共存のあいだ(SSP-IP/TKPクロージングイベント:レクチャー&シンポジウム)

2023年1月6日

青山学院大学「知財と社会問題研究所(SSP-IP)」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)では、企業等が所有する知的財産を活用した社会問題解決のためのモデル構築について、さまざまな分野を横断しながら研究しています。
そのひとつに、「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」(通称TKP=鉄拳プロジェクト)があります。今回のTKPクロージングイベントでは、日本で最初にネット・ゲーム依存の専門診療を開始した独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センターの松﨑尊信精神科医長をお招きし、まず現場での最先端の実践についてご講演いただきます。

つづいて、プロジェクト名のもとになったゲーム「鉄拳」のプロデューサーでTKP共同研究員の原田勝弘氏(バンダイナムコスタジオ)、またSSP-IP研究員で精神分析の研究者・臨床家でもある福田大輔氏をまじえたシンポジウムでは、ゲームの生産/流通/消費それぞれの局面を俯瞰しながら、現代社会におけるゲームのありようについて、とりわけゲームへ/との依存と共存という問題について、複数的かつ複合的な視点から議論します。

【開催概要】

テーマ: 現代社会とゲーム ——— 依存と共存のあいだ

第1部 レクチャー

  • 松﨑尊信氏(独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 精神科医長)

第2部 シンポジウム

  • 松﨑尊信氏
  • 原田勝弘氏(株式会社バンダイナムコスタジオ ゲームプロデューサー)
  • 福田大輔氏(青山学院大学 知財と社会問題研究所 所員/総合文化政策学部 教授)
  • 司会:竹内孝宏(青山学院大学 知財と社会問題研究所 所長/総合文化政策学部 教授)

日 時:2023年1月21日(土)14:30〜16:00(講演+シンポジウム+質疑応答)14:00開場
場 所:青山学院 アスタジオ地下1階ホール http://www.aogaku-astudio.com/
    東京都渋谷区神宮前5丁目47-11(キャンパス外施設です。ご注意ください。)
対 象:民間企業、官公庁・自治体、教育関係者、学生・生徒、その他ご関心のある方
参加費:無料(先着順60名、事前登録制)
申込方法:参加ご希望の方は、下記URLからお申込ください。
     https://onl.sc/WQyEbnn

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、イベント開催方法の変更、中止となる場合がございます。

SSP-IP副所長からひと言

(川又啓子 青山学院大学 知財と社会問題研究所 副所長/青山学院大学総合文化政策学部 教授)

青山学院大学 知財と社会問題研究所(SSP-IP)は、本学総合プロジェクト研究所のひとつとして2021年1月に設立されました。メインの研究プロジェクトであるTKPは、レクチャー&シンポジウム「ゲーム実況におけるコミュニケーション/ゲームが創造する新たな公共圏(2021年6月26日開催)」「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?(2021年12月2日開催)」を通して、ゲームと社会との関係性をさまざまな角度から議論して参りました。最終回となる今回は、TKPとしては避けて通ることができない、ゲーム障害や依存の問題を扱います。第一人者である久里浜医療センター松﨑尊信先生によるレクチャーと、それにつづくシンポジウムは、非常に興味深い内容になることでしょう。

なお、SSP-IPの研究活動は『知的財産で社会を変える』(同友館、2022年)に紹介されておりますので、是非ご一読ください。

『知的財産で社会を変える』同友館
Amazon https://amzn.to/3GUddq1

▼内容に関する問い合わせ先

青山学院大学 知財と社会問題研究所(SSP-IP)事務局
Email: e-mail: agu.sspip.2021@gmail.com

▼取材・撮影に関する問い合わせ先

青山学院大学 政策・企画部 大学広報課
TEL:03-3409-8159
FAX:03-3409-3826

クロージングシンポジウム2022-13s

知財と社会問題研究所 R3Kシンポジウム 開催

2022年11月22日

文化のDX:新しいテクノロジーはゲーム/eスポーツをどう変えるのか

青山学院大学「知財と社会問題研究所(SSP-IP)」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)は、青山学院大学eスポーツ研究会(R3K)の企画として、シンポジウム「文化のDX:新しいテクノロジーはゲーム/eスポーツをどう変えるのか」を開催します。

文化のDXプロジェクトは、新しいテクノロジーの進展が、文化に与える影響について調査・研究を行っております。

今回のシンポジウムでは、文化の中でもeスポーツ/オンラインゲームを対象として、ゲーム開発会社、メディア・コミュニケーションの専門家の各視点から、メタバースやNFTなどの新しいテクノロジーがeスポーツ/オンラインゲームに与える影響や、社会の中でのeスポーツ/オンラインゲームの位置づけの変化、産業に対する支援のあり方などを議論します。 年末のお忙しい時期とは存じますが、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

テーマ:新しいテクノロジーはゲーム/eスポーツをどう変えるのか
開催日時:2022年12月3日(土)15:00〜16:30(講演+質疑応答)14:30開場
開催場所:青山学院大学 青山キャンパス 17号館3階17309教室
     https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html
対  象:民間企業、官公庁・自治体、教育関係者、学生・生徒、その他ご関心のある方
参加費
 :無料(先着順100名、事前登録制)
申込方法
:参加ご希望の方は、下記QRコードまたはURLからお申込ください。

登壇者 :牧野友衛氏(Activision Blizzard Japan株式会社 代表)
     菊地映輝氏(国際大学GLOCOM研究員・講師)

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、イベント開催方法の変更、中止となる場合がございます。

担当教員からひと言
川又啓子(青山学院大学 知財と社会問題研究所 副所長/青山学院大学総合文化政策学部 教授)

青山学院大学 知財と社会問題研究所(SSP-IP)では、知的財産(IP)を活用して社会問題を解決する可能性に関する研究を行っております。SSP-IPの研究プロジェクトの1つである青山学院大学eスポーツ研究会(R3K)は、eスポーツに関する研究に取り組んできました。2018年の「eスポーツ元年」の後、2019年に大きな盛り上がりを見せていたものの、3年間に及ぶコロナ禍で、eスポーツを取り巻く環境は大きく変わりました。そこでR3Kでは「文化のDXプロジェクト:新しいテクノロジーはゲーム/eスポーツをどう変えるのか」を開催いたします。

今回のシンポジウムでは、『Call of Duty』、『Overwatch』といった世界中で大人気のゲームを販売するActivision Blizzard Japanの牧野友衛 代表とデジタル・コンテンツが現実空間に及ぼす影響という視点で「文化のDX」を研究する国際大学GLOCOMの菊地映輝 講師にご登壇頂き、それぞれのお立場から新しいテクノロジーがゲーム/eスポーツに及ぼす影響についてお話を承ります。

年末のお忙しい時期とは存じますが、多くの皆様のご来場をお待ちしております。 なお、本研究会は、科学研究費補助金「メガマーケティングによるゲーム/eスポーツの社会的受容促進に関する研究」(課題番号:JP21K12486)による取り組みの一環でもあります。

▼内容、研究会に関する問い合わせ先
 青山学院大学 eスポーツ研究会(R3K)
 Email:esports.agu.2021@gmail.com

▼取材・撮影に関する問い合わせ先
 青山学院大学 政策・企画部 大学広報課
 TEL:03-3409-8159 / FAX:03-3409-3826

esports_文化のDX_チラシ_web用

知財と社会問題研究所 R3Kシンポジウム 開催報告

2022年11月22日

eスポーツ×教育の最前線「高校eスポーツのリアル」

青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)は、青山学院大学eスポーツ研究会(R3K)の第2回目の企画として、高校eスポーツ部の先進校を率いておられる先生方をお招きし、「eスポーツ×教育の最前線:高校eスポーツ部のリアル」を開催しました。

青山学院大学では2018年度からeスポーツの研究に着手して参りましたが、この3年間でeスポーツを取り巻く環境が大きく変わったことを実感しています。世界第3位のゲーム大国でありながら、eスポーツでは周回遅れと言われている日本。しかしながら、いわゆる「eスポーツ先進国」とは違う展開があるのではないか。R3Kは、このような問題意識のもと、教育、福祉、地域活性化、ツーリズムなどの側面から、「JeSports(日本型eスポーツ)」について研究を行っております。

2021年に開催したR3Kの第1回イベントでは、eスポーツにとって受容のハードルがもっとも高い分野であると思われる「教育」を取り上げて、ゲーム会社でeスポーツ事業に携わる皆様からお話を伺いました(「eスポーツの社会的価値を考える:eスポーツ×教育の最前線「高校eスポーツ部応援プロジェクト」の実践 https://ssp-ip.iro.aoyama.ac.jp/r3k_202112/」(『青山総合文化政策学』21号 https://www.agulin.aoyama.ac.jp/repo/repository/1000/22412/)。

2回目となる今回は、高校の「部活」としてeスポーツに取り組んでおられる先生方をお招きしてお話を伺いました。まさに「リアル」な大変興味深いお話でした。本シンポジウムのオンデマンド配信はありませんが、テキストの載録が『青山総合文化政策学』(2023年3月末刊行)に掲載される予定です。

開催日時:2022年11月14日(月)15:30〜17:00
開催方法:オンラインウェビナー
登壇者 :岡山県共生高等学校 eスポーツ部顧問・柴原健太先生
     桐生第一高等学校 広報課長・齋藤康次先生

登壇者プロフィール
柴原 健太 先生 岡山県共生高等学校 eスポーツ部顧問(数学科・情報科)
2014年esports同好会設立後、2018年eスポーツ部へ昇格。 『ゲーム好きからe スポーツアスリートへ』という活動目標を掲げ、eスポーツ部の現状分析や活動の発信を手掛ける。『全国高校eスポーツ選手権』、『STAGE:0』で全国準優勝など、その他実績多数。

齋藤 康次 先生 桐生第一高等学校 広報課長(国語科)
2020年10月 同校学園創立120周年プロジェクトの「新しい部活動発足プロジェクト」でeスポーツをトライアルで実施。2021年4月 eスポーツ部発足 とともに、部室整備、機材購入、スポンサー契約やユニフォーム製作などに関わる。

※本研究会は、日本学術振興会科学研究費助成事業「メガマーケティングによるゲーム/eスポーツの社会的受容促進に関する研究」(課題番号:JP21K12486)による取り組みの一環です。

▼研究会に関する問い合わせ先
 青山学院大学 eスポーツ研究会(R3K)
 Email:esports.agu.2021@gmail.com

esports_R3K_202211

『知的財産で社会を変える:SSP-IPの挑戦』出版企画について

2022年10月7日

 2022年度、SSP-IPでは『知的財産で社会を変える:SSP-IPの挑戦』の出版を目指しています。
 現在は、ゲーム(TKP)やeスポーツ(R3K)に関する研究プロジェクトに取り組んでいますので、SSP-IPが対象とする「知財」なるものが、ゲームやeスポーツといった領域に偏っていることはあきらかです。しかしこれはあくまでもファーストステップにすぎません。そして、じつはここに、『知的財産で社会を変える:SSP-IPの挑戦』の目的のひとつがあります。つまり、SSP-IPの、いわば守備範囲をお示しすることです。また、かり仮に「知財」をひとまずゲーム/eスポーツに固定するとしても、そこからアプローチ可能な「社会問題」はじつに多様です。そのいくつかをご覧いただくということが、本書のふたつ目の目的になろうかと思います。

「知財と社会問題」の星座(constellation)

□巻頭対談:ゲームとジェンダー、ポリティカル・コレクトネス
〈社会・教育〉
   ・ゲーム実況
   ・キャラクターによる多文化共生理解
〈精神保健・福祉〉
   ・ゲームによる精神分析カウンセリング
   ・ユニバーサルeスポーツ
〈地域・文化〉
   ・IPと地域活性化

 知財の森は、あくまでも深く、社会問題のテクスチャーは、あくまでも微細であるということを、あらためて痛感しているところです。このさき、道に迷うこともあれば、目がくらむことも多々あるでしょう。ですがこれは、否応なく、引き受けるしかありません。すでに述べたとおり、「知財」といい「社会問題」といい、これらは「説明対象」としても「説明原理」としても、初手から自明視してかかるわけには到底いかないほど複雑だからです。
 最後になりましたが、対談やインタビューなどつうじて、本書の成立にあたってご協力くださったすべての方々に、あらためて感謝申し上げます。また、すでになされたことよりこれからなすべきことのほうが多い、その意味では「成果」というよりは「宣言」といった性質が色濃い本書ではありますが、読者のみなさん皆様におかれましては、ここからわれわれSSP-IPのポテンシャルのようなものを感じ取っていただけたら、所長として、これにまさる喜びはありません。

知財と社会問題研究所 所長 竹内孝宏

『知的財産で社会を変える』同友館
Amazon https://amzn.to/3GUddq1

知財と社会問題研究所 講演会・シンポジウム 開催報告

2022年5月17日

ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?

青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)は、企業等が所有する知的財産を活用して社会問題解決のためのモデルを構築することを目的として設立され、「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」に取り組んでいます。

本企画は、小幡和輝氏(ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』代表/#不登校は不幸じゃない 発起人)と、原田勝弘氏(株式会社バンダイナムコスタジオ(※2022年3月まで株式会社バンダイナムコエンターテインメント在籍))をお招きしてゲームの可能性について議論しました。

開催日    2021年 12月 2日(木)

講 演    小幡和輝 氏

シンポジウム 「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?」

   小幡和輝(ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』代表/ #不登校は不幸じゃない 発起人)
   原田勝弘(株式会社バンダイナムコスタジオ(※2022年3月まで株式会社バンダイナムコエンターテインメント在籍))
   田嶋規雄(司会進行:SSP-IP客員研究員 拓殖大学商学部 教授)

2021年12月2日(木)に開催した講演会・シンポジウムの記録動画をご覧になれます。

知財と社会問題研究所 R3K研究会 開催

2021年12月9日

eスポーツ×教育の最前線「高校eスポーツ部応援プロジェクト」の実践

青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)は、2021年12月18日(土)に、青山学院大学eスポーツ研究会(R3K)の第1回目として、「eスポーツの社会的価値を考える:eスポーツ × 教育の最前線「高校eスポーツ部応援プロジェクト」の実践」を開催します。

開催日時:2021年12月18日(土)15:00〜16:30(講演+質疑応答)14:30開場
開催場所:青山キャンパス 大学11号館3階1134教室
     https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/aoyama.html

演  題:eスポーツ×教育の最前線「高校eスポーツ部応援プロジェクト」の実践
登壇者 :株式会社セガ ジャパンアジアパブリッシング事業部 eスポーツ推進室室長 五十嵐勝氏
     株式会社セガ ジャパンアジアパブリッシング事業部 eスポーツ推進室 チームマネージャー 正廣康伸氏
     JeSU公認プロプレイヤー 飛車ちゅう氏
対  象:民間企業、官公庁・自治体、教育関係者、学生・生徒、その他eスポーツにご関心のある方
参加費 :無料(先着順50人、事前登録制)
申込方法:以下URLから、2021年12月17日(金)12:00までにお申込ください。
     https://www.aoyama.ac.jp/post05/2021/event_20211218_01

※詳細については添付のリーフレットをご覧ください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、イベント開催方法の変更、中止となる場合がございます。

【担当教員からひと言】
川又啓子(青山学院大学 知財と社会問題研究所 副所長/青山学院大学総合文化政策学部教授)

青山学院大学では2018年度からeスポーツの研究に着手して参りましたが、この3年間でeスポーツを取り巻く環境が大きく変わったことを実感しています。世界第3位のゲーム大国でありながら、eスポーツでは周回遅れと言われている日本。しかしながら、いわゆる「eスポーツ先進国」とは違う展開があるのではないか。青山学院大学eスポーツ研究会(R3K)では、このような問題意識のもと、教育、福祉、地域活性化、ツーリズムなどの側面から、「JeSports(日本型eスポーツ)」について研究を行っています。今回は大変興味深い現場での実践のお話が聞けると思いますので、是非ご参加ください。なお、本研究会は、日本学術振興会科学研究費助成事業「メガマーケティングによるゲーム/eスポーツの社会的受容促進に関する研究」(課題番号:JP21K12486)による取り組みの一環です。

▼研究会に関する問い合わせ先
 青山学院大学 eスポーツ研究会(R3K)
 Email:esports.agu.2021@gmail.com

▼取材に関する問い合わせ先
 青山学院大学 政策・企画部 大学広報課
 TEL: 03-3409-8159 <取材の申し込みについて>
 URL: https://www.aoyama.ac.jp/companies/interview.html

esports_a4

知財と社会問題研究所 講演会・シンポジウム 開催

2021年11月18日

ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?

ゲームは子供達にとっては友達との距離を縮める楽しい遊びであり、保護者にとっては勉強の妨げとなる厄介者かもしれません。はたまたスポーツ感覚でエキサイティングにプレーし、観戦に熱中するものでもあるかもしれません。そして、ゲームを使って社会を少しでも良い方向に導いていこうと考えている人達もいるかもしれません。様々な思いが寄せられるゲームですが、少し俯瞰して見てみると、ゲームが拓くフロンティアは、皆さんが思っている以上に広く、そして深くもあります。

青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所」(東京都渋谷区、所長:竹内孝宏)は、企業等が所有する知的財産を活用して社会問題解決のためのモデルを構築することを目的として、2021年1月に設立されました。現在は「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」に取り組んでいます。

そこで今回の企画では、小幡和輝氏(ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』代表/#不登校は不幸じゃない 発起人)と、原田勝弘氏(株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームプロデューサー)をお招きして、面白おかしく、時には真面目にゲームの可能性について議論していきたいと思います。

開催日 : 2021年 12月 2日(木)

開催時間: 17:00~18:30 (開場 16:30)

開催場所: 青山学院大学 本多記念国際会議場(青山キャンパス 17号館 6階)
      東京都渋谷区渋谷 4-4-25
      アクセス https://www.aoyama.ac.jp/outline/campus/access.html

参加費 : 無料(先着順、事前登録制)

参加ご希望の方は、下記のURLからお申込ください。

     https://qr.paps.jp/FJGJg

プログラム

講 演    小幡和輝 氏

シンポジウム 「ゲームはいかなる社会問題をいかに解決しうるのか?」

   小幡和輝(ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』代表/ #不登校は不幸じゃない 発起人)
   原田勝弘(株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームプロデューサー)
   田嶋規雄(司会進行:SSP-IP客員研究員 拓殖大学商学部 教授)

知財と社会問題研究所-講演会・シンポジウムチラシ20211111-6s

青山学院大学と株式会社バンダイナムコエンターテインメント共同研究 スタートアップシンポジウム 開催

2021年6月22日

企業の知的財産を活用した社会課題解決に向けた研究を行う、青山学院大学総合プロジェクト研究所「知財と社会問題研究所(Solving Social Problems through Intellectual Properties 以下SSP-IP)」と株式会社バンダイナムコエンターテインメントは共同で、SSP-IPが持つアカデミックな視点を取り入れながら「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」を2021年1月より開始しました。

そこで、2021年6月26日(土)にスタートアップシンポジウムを開催します。シンポジウムには、SSP-IPに在籍するメンバーに加え、共同研究メンバーでありバンダイナムコエンターテインメントで対戦格闘ゲーム『鉄拳』シリーズなどを手掛ける原田勝弘氏が登壇し、現在のゲーム業界の状況や課題を織り交ぜながら、研究の展望についてディスカッションを行います。
このイベントは当初、一般観覧を予定し開催に向け準備を進めていましたが、政府による緊急事態宣言延長に伴う新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客の収録配信形式で開催します。
配信日時等詳細は、決定次第当HPでお知らせします。


「知財と社会問題研究所スタートアップシンポジウム:ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」

内容:
・「知財と社会問題研究所」趣旨説明、設立の経緯
・「ゲームを活用した社会課題解決の可能性の研究」共同研究の紹介
・基調講演 タイトル「ゲーム実況におけるコミュニケーション」
 石川ルジラット(青山学院大学総合文化政策学部 助教 )
・パネルディスカッション タイトル「ゲームが創造する新たな公共圏」 
 原田勝弘(株式会社バンダイナムコエンターテインメント ゲームプロデューサー)、石川ルジラット (青山学院大学総合文化政策学部 助教/創作文化)、田嶋規雄 (SSP-IP客員研究員 拓殖大学商学部 教授/ マーケティング・消費者行動)


司会進行:椿彩奈氏(タレント、本学校友)

SSP-IPの研究の知見と、バンダイナムコエンターテインメントのゲームを中心としたエンターテインメントに関する知見が融合し実践的な研究を行うことで、ゲームを通してすべての人が共に尊重し、成長し合う社会の実現を目指します。

SSP-IP_Startup_Symposium2021_220414